岐阜大学 次世代金型研究会

事業計画

令和6年度次世代金型研究会事業計画

1 総会 1回開催する。
2 講演会・セミナーの開催 (1) 講演会の開催
総会時に合わせて、講演会を実施する。
講演会予定回数 1回

(2) 金型技術セミナーの開催
生産性向上に不可欠なDX(デジタルトランスフォーメーション)関連や地球温暖化等の関係から2050年までに達成が計画されているカーボンニュートラル関連等に係るセミナーを今年度も引き続き開催するとともに、最新の金型関連技術にかかるセミナーを開催する。

  • DX・カーボンニュートラル関連性セミナー 2回
  • 金型関連技術セミナー(最新の自動車関連技術情報等) 2回
3 DX化
関連プロジェクトの支援
研究会会員が連携して実施を計画している各種プロジェクトに対して、事務局運営等のサポートを行って、プロジェクトの推進を図る。
そして、プロジェクトの成果等は、研究会会員に発表等することで、DX化に係る認識を高める。
  • 研究会名:切削加工DX・見える化研究会
  • 研究概要:機械加工に用いられる切削工具は、製品品質に対して加工条件とともに大きな影響を与えるが、工具の摩耗等の状況は作業者の経験等に委ねられているのが現状である。
    そのため、切削工具の状況を、センシングツール等を活用して見える化することにより、加工条件の算出や工具寿命の把握等を行うものである。
  • 参加企業:5社
  • アドバイザー:住友電気工業㈱
4 競争
資金獲得
支援事業
国・県等の公募型競争資金獲得をめざす研究会会員に対して、提案書等の作成に係るアドバイス等を実施する。
  • もの補助提案企業支援 3件
  • 事業再構築補助金提案企業支援 2件
  • その他補助金支援 3件
【寄付金基準】
  • 提案書作成支援 2口
  • 国の補助金関係に係る採択成果分 1口
【参考】
  • ものづくり補助金の申請代行サービスを利用した場合、着手金の相場は5〜20万円、成功報酬の相場は補助金申請額の5〜15%です。
  • 事業再構築補助金の場合多くのコンサルティング会社が着手金と成功報酬という形を取っています。着手金及び成功報酬の相場は、着手金が10~30万円、成功報酬がおよそ8%から15%になっています。成功報酬なしで着手金のみ50万円で成功報酬は0円というコンサルティング会社もあります。
    また、採択金額が大きいと成功報酬に上限があるケースもあります。合同会社INUが調べたものだと、5,000万円以上の場合は成功報酬が一律で500万円というコンサルティング会社はあります。
5 情報提供
事業
次世代金型研究会のホームページを更新して、タイムリーな情報を会員企業に提供する。
6 DX化普及事業 1昨年度より、NEDOプロジェクトである次世代生産システムの紹介セミナーを実施しているが、このプロジェクトに関心のある会員企業に対して、アドバイザーと訪問しながら、その導入等に係るサポートを行う。
7 その他 海外企業とのビジネスマッチングをサポートする。

令和6年度次世代金型研究会収支予算

収入の部

科目 令和6年度 備考(単位:円)
会費収入 2,800 @50,000×56社=2,800,000円
特別会費収入 1,000 もの補助 @100,000円×3社=300,000
事業再構築 @100,000×2社=200,000
その他 @100,000円×3社=300,000
採択案件 @50,000円×4社=200,000
利息収入 1  
前期繰越金 318  
合計 4,119  

支出の部

科目 令和6年度 備考(単位:円)
講師等謝金 2,256 講師謝金 @30,000×4回=120,000
アドバイザー謝金 @30,000×4回=120,000
事務局長謝金 @168,000×12月=2,016,000
旅費 600 講師 @25,000×1人×4回=100,000
アドバイザー旅費 @10,000×4回=40,000
事務局旅費 @30,000×12月=360,000
海外旅費 @100,000
会場借料 192 総会会場借料@32,000×1回=32,000
セミナー等会場借料@40,000×4回=160,000
会議費 210 総会交流会 @7,000×30人=210,000円
ネットワーク構築費 365 ホームページ管理費 159,000
ホームページ修正費等 100,000
メーリングリスト管理費 106,000
雑費 255 複写機 95,000
トナー・用紙等 100,000
切手代 10,000
その他 50,000
負担金 150 切削加工DX・見える化研究会負担金等
予備費 91  
合計 4,119